竹の箸


岸和田バリカンズの大谷から頂いて知った、東京葛飾の

竹細工職人 伝統工芸師 萩原末次郎 作 煤竹(すすたけ)の箸。

大谷に教えてもらった、立石にある葛飾伝統産業館に直接行ってみるも、

萩原さんは高齢だし体調が優れないからと、もう制作はしていないのだそう。

産業館でもほとんど売っていなかった。

とても残念。。。。。

もうこういった素晴らしい技術品を手に入れる事は出来ないのか?!

これからも、同じような

その人にしか作れない手作りのモノが、受け継がれもせずに

担い手が育つ事も無く消えて行ってしまうのだろうか?

絶滅危"具"というやつだ。 

身近にある素材を工夫して道具にしてしまう事は
人間の暮らしの営みのアートである。なんつって。

昔は当たり前の事だったのにな。。と今更気が付く自分は既に遅いのか?



んで、他に何かグッと来る箸は無いものか?と探しておったけれど、
これに勝るものはまず出てこなかったし、

第一高すぎるものばかりで、しかもみんな同じ様なモノばかりだ。


んでもって、以前、「大江家太田家の家族展」で訪れた無垢という
代官山のギャラリーで売っていた事を思い出し、
足を運ぶと、残っていた!!!

思わずお気に入りを買い占める。煤竹という名の通りの

囲炉裏の煤でいい色つやに黒くなった天井の竹煤を選んで。
今は手に入れられなくなった象牙が挟んであるものをゲット!

大変お気に入りである。収められるケースが実にいい!

IMG_2088.jpg

どなたか手が器用な方が、担い手となってくれないものか?


月別 アーカイブ