年末
宇都宮の吉田宅へ
外遊びの師匠的存在の吉田さん。
家の中も素敵だった。
真似したい。
![CIMG8435.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/CIMG8435-thumb-480x318-3805.jpg)
火鉢 楽しそー
![NCM_0408.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/NCM_0408-thumb-480x360-3811.jpg)
![CIMG8439.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/CIMG8439-thumb-480x722-3807.jpg)
北米の針葉樹の森の様なテラリウム
![CIMG8443.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/CIMG8443-thumb-480x722-3809.jpg)
ボウルの水槽のアクアリウム。
タナゴとメダカ。
後ろに鏡が置いてあって水槽の裏側も堪能出来る仕組みに。
![NCM_0407.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/NCM_0407-thumb-480x360-3813.jpg)
![CIMG8451.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/CIMG8451-thumb-480x318-3815.jpg)
伝説の雑誌!とは大げさだけど、また復活してほしい雑誌
アウトドアエキップメントのステッカーがなぜかみかんカゴ
の中に?!
![NCM_0405.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/NCM_0405-thumb-480x360-3817.jpg)
![CIMG8442.JPG](http://www.okabec.com/blog/assets_c/2013/01/CIMG8442-thumb-480x722-3819.jpg)
油絵の具の筆洗器を吉田さんは 灰皿代わりに使っています。
本来の道具の使い方からの発想の転換って大好きです。
僕が師匠と呼ばせてもらっているきっかけは
実はこの筆洗器なんです。
詳しくはGOOUT SOTOKENに掲載也
吉田さん愛用の急須
この急須 かなり好み
注ぎ口が下を向いていて珍しいが、注ぎやすそうである。
吉田さんも左利きだから、後手(あとで)が入れやすい。
横手(よこで)の急須は左利きには入れにくいのだ。
二人で餃子の名店 正嗣(まさし)に行く。
ご飯もビールも無い、本当の餃子専門店。
焼き餃子2人前と水餃子1人前 というのが理想的1人前注文。
焼きがおかずで水がスープというシステム。
シンプルな餃子だからこそ美味い!
お土産は10人前を買って帰った。
吉田さんち周りはとても面白かった。