先日仕事と言う名の野宿遊びから帰ってきて、
ふとTVを付けたらたまたま、
「ザ・ノンフィクション」という番組が放映されていた。
ある女子高校バレー部の"体罰という教え"をテーマにした内容で、
それが果たして良いのか悪いのか?そんな特集。
正直、人ごととは思えず思わず見入ってしまった。
番組としてのこ答えは、
「そこには愛があるのか?」という言葉で終わった。
自分自身、スタイリストをいう憧れの仕事に就くために、
スタイリストの師匠に指事しアシスタントを経て独立し、
晴れて、独立に相成ったのだけれど、
自分も、仕事をして行くうちに、1人ではこなせなくなり、
周りのスタイリストと同じようにアシスタントを雇って、
自分の仕事のサポートをしてもらっていた。
そんな彼らに対して、自分も体罰に等しい行為や言葉を発してきたのは
否めない過去がある。
そこに愛情があったのか?
今思うと、運良く仕事にもありつけ、どうにか上手い具合にやって来れたのも
一緒に仕事をこなすアシスタントが居てくれたからだ。
中途半端に師匠という立場に寄っかかって、
調子こいて偉ぶっていただけなんだなと思う。
スタイリストの技量は身につけられてたとしても、
人に教える事、育てて行く事なんて
全く備わっていなかったんだなって。一緒に育つ事を無視して
勝手に自分お手柄の様にやってただけなんだなって。
その当時は間違っていない"指導"のつもりでいたんだけれど、
ただのひとりよがりだったんだと改めて思った。
思い返すと、自分にはそれが全く無かったんだと改めて
その番組を見て思い知らされた。
今自分は、子を育てる立場の父親。
父親になってからやっと、愛情ってものがどんだけ重要なのか、
子供と接して見て、今更ながらすこしずつ解って来た。
自分を育ててくれた親の気持ちもやっと解るようになって来た。
今更感がハンパ無いが。。。
家族に対しても、親に対しても、それこそ友達に対しても、
できれば見ず知らずの他人に対しても。
「愛情」を注いで行けるか?自分課題なのだ。
初心忘るべからず。
一度、初期設定に戻すのは今がタイミングなのかな?
なんて、さっき久しぶりにサシ呑みした友人
と呑んで語ったいきおいで書いた、朝見たら恥ずかしい内容
かもしれないおはなし。